付録01 |
---|
以下のdegienvall氏から寄せられたレポートは,恐らく「なあ母さん,フラット4つって何調だっけ?」といった日常生活上のシーンにおいて,簡単に答えに辿り着けるような<公式>を含んでいる.また,音程の数え方についてあらかじめ補足しておくと,最初の音を含めて数えるので,ド-レ間は「2度」,ド-ミ間は「3度」,ド-ソ間は「5度」というようになる.1オクターブは「8度」. #が増えると5度上がる(by degienvall氏)これはC-Durの一音一音の音程が全音か半音かを示したものです。 このC-Durですが、なるべく形が変わらないように(つまり、増やす調号の数が最低になるように)移調しようと思います。 で、♯を付け足すにはどうしたらいいか考えます。 上の図をよくみると、C〜FとG〜Cまでの音程は全く同じであることに気づくでしょう。 (※全-全-半のパターンが共通) そこで、このようにG〜Cの形をそのままそっくりコピーします。 (※コピペ完了の図) そして、後ろにD、E、F、Gと音符を並べていきます。 こちらを見てください。 (※ここが違ってて長調にならない!) Durは、C-Durに示されるとおり、全・全・半・全・全・全・半という音程配置にならなければならないのに、この上の段では矢印で示した部分がずれています。 これを補正するにはどうしたらいいでしょうか? そうです、Fを半音高くすればよいのです! (※こいつが気になる) このとおり、♯をくっつければ、Durの形になりました。 (※全全半全全全半の配置が完成) 仕上げに、下図のように、臨時記号を調号にしてしまえば、あら簡単G-Durじゃないですか!! (※シャープを左の一括指定ゾーンへぶっとばす瞬間を捉えた貴重な画像) つまり、結果的に、調号に♯をひとつつけたければ、主音を5度あげちゃえばいいんです☆ ♭を追加するのも同様の手順です。 (※フラット側は最初の1枚のみの掲載とさせて頂きます) あるいは、こう考えることもできます。 ♭を1つ増やす=♯を1つ減らす つまり主音を5度下げればよいのだ☆ってことになります。 相対的に考えれば、G-Durに更に♯を追加するには、5度上のD-Durにすればいいってことにもなりますね! (以上.文責:degienvall氏.※印の注釈部分のみ三月) |